ちるろぐ

その辺にいる女子が日常で気になるものを記録しています。

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
MENU

確定申告は3月までに!手続きすべき人と概要



年末調整が終わったら、次は確定申告の時期ですね。

 

税の控除を受けたり払いすぎた税を調整したりするために必要なのはもちろん、確定申告をしないことで罰則を受ける可能性もあります。

 

確定申告について理解し、適切に手続きを進めていきましょう!

 

 

確定申告とは:所得税に関する手続き

 

確定申告は、毎年2~3月頃に実施するものです。

前の年の1月〜12月までの所得とその所得に対する所得税 を整理し、支払いする作業が生じます。

 

会社に勤めて受け取っている給料以外に収入がなく、その会社で年末調整を受けている人は確定申告が不要です。

副業をしている人やフリーランスとして働いている人、医療費控除などの税控除を受けたい人は、個人で確定申告をする必要があります。

 

しかし確定申告の手続きは煩雑であるため、多くの人が頭を悩ませます。。

 

確定申告が必要な人

 

確定申告が必要(メリットがある)なのは、ざっくり分けると以下のような人です。

  • 給与所得が2,000万円を超える人
  • 副業所得が20万円を超える人
  • 所得税の徴収免除などの対象になっている人
  • 所得が公的年金 のみである人
  • 源泉徴収されない退職所得がある人
  • 個人事業で赤字が出ている人
  • 医療費控除などの税控除を受けたい人
  • 年の途中で退職後再就職せず、年末調整を受けていない人

控除額と所得のバランスによっても必要性は変わってくるので、自分が当てはまるかどうか、詳しい条件については調べてみてください。

 

また、確定申告は正社員や個人事業主フリーランス以外にも大きく関わります。

アルバイトやパートとして働き所得の少ない人も、場合によっては確定申告が必要ですので忘れずチェックしましょう。

確定申告は年明け〜年度が変わる前におこなう

確定申告が必要な人は、年明けの1〜3月にしっかり作業をしていきましょう。

 

12月31日にその年の所得が確定した後、3月15日の申告期限までに確定申告をおこないます。

ここでバタつかないためにも、領収書を保管しておく・日頃から帳簿をつけておくなどの工夫は必須です。

 

確定申告の方法・必要なもの

確定申告をするにはまず、収支がわかる帳簿や領収書、源泉徴収票などの書類が必要です。

年明けに慌てないよう、常に大切に保管しておきましょう。

 

確定申告をする場合は、確定申告書を作成し、税務署に提出することが必要です。

申告書は税務署で受け取るか、インターネットからダウンロードしましょう。

 

また、確定申告はオンラインでもできます。

インターネットに繋がるパソコンやスマートフォンを用意してください。

マイナンバーカードの情報が必要ですので、マイナンバーカード・マイナンバーカードを読み取れる機器が必要です。

自宅で申告書を作成しそのまま提出できるので便利です。

www.nta.go.jp

 

また、自治体などによって確定申告に関する無料相談会も随時実施されているので、活用しましょう。

 

確定申告後には還付金を受け取れるケースもあります。

その場合は受け取りを希望する口座情報も必要ですので、事前に準備しておくとスムーズです。

 

確定申告しないときのデメリット

確定申告は任意でするものではなく、申告義務のある人が一定数います。

また、確定申告することでメリットを得られる人もいます。

確定申告しなかった場合のデメリットには、以下のようなものがあります。

 

  • 受けられるはずの還付を受けられない
  • 延滞税などの罰則を受ける可能性がある

 

還付を受けられないだけなら良いですが、ケースによっては罰則を受けることもありますので、自分に申告義務があるかしっかりチェックしておきましょう。